コストコは、アメリカ発の大きなスーパーマーケットです。
正式には「会員制倉庫型店舗(ウェアハウスストア)」という名前で、世界中にたくさんの店舗があります。
日本でも、たくさんの人たちに人気があり、特に家族が多い家庭やまとめ買いが好きな人たちによく使われています。
食品、日用品、電化製品までいろいろな商品が大容量で売られていて、1つ1つの値段が安くなっているのが特徴です。
ですが、コストコで買い物をするためには、基本的に「会員登録」が必要になります。
「ちょっとだけ見てみたい」という人には、以前は「ワンデーパス」という体験制度もありました。
でも、2023年になってこの制度は終了してしまいました。
現在は別の方法でしか入店や体験ができなくなっています。
この記事では、今使えるコストコの利用方法や、会員でなくても楽しめる工夫について、わかりやすく説明していきます。
会員でなくても買える?コストコ商品の体験方法とは
「コストコの商品を試してみたいけど、いきなり年会費を払うのはちょっと不安……」と思っていませんか?
そんな人のために、実は会員にならなくても、コストコの商品を買える方法がいくつかあります。
とくに便利なのが「再販店(さいはんてん)」や「通販サイト」の活用です。
また、コストコ会員の知人や家族と一緒に行けば、無料で入店することもできます。
下の表では、それぞれの方法と特徴をまとめて紹介しています。
■ 非会員でもコストコ商品を楽しむ方法(一覧表)
かつての「ワンデーパス」は廃止済み!今はどうすればいい?
コストコには、以前「ワンデーパス」という体験制度がありました。
このパスを持っていると、会員でなくても1日だけ店舗に入って買い物ができました。
ワンデーパスは、雑誌やムック本の付録でついていたり、プリペイドカードを買うとついてきたりしました。
とても人気があり、試しに利用するのに便利な制度でした。
しかし、コストコはこのワンデーパス制度を2023年で終了しました。
今では、ワンデーパスは使えず、非会員が単独で店舗に入ることはできなくなりました。
では、代わりにどんな方法があるのでしょうか?
現在は、次のような方法がワンデーパスの代わりとして活用されています。
-
会員の知人や家族と一緒に入店する方法
-
再販店を利用して小分け商品を購入する方法
-
ネットショップで商品を取り寄せる方法
-
ふるさと納税の返礼品を使ってお得に会員登録する方法
これらを使えば、会員にならなくても商品の質や価格を確かめることができます。
試すだけでもOK!コストコ体験ルートを深掘り解説
■ 会員と一緒に入店する方法
この方法は、最も簡単でお金もかからないのでおすすめです。
会員の人と一緒に行けば、2人まで無料で一緒に入店することができます。
ただし、支払いは原則として会員本人が行うので注意しましょう。
■ 再販店の利用
たとえば「ストックマート」は、東京や神奈川にあるコストコ商品専門の再販店です。
冷凍食品や日用品を少量ずつ売っていて、とても便利です。
「ロヂャース」や一部の道の駅などでも、コストコ商品を買えることがあります。
取り扱い商品や在庫はお店によって異なるため、行く前にSNSや公式サイトで確認すると安心です。
■ 通販サイトを使う
「コストコスト21+」という楽天市場のお店では、会員でなくても人気の商品を購入できます。
大容量だと冷凍庫に入らない、という人のために、小分けで販売されている点も嬉しいです。
地方に住んでいて店舗に行きづらい人にもぴったりの方法です。
コストコ会員の魅力と特典をチェック
年会費を払って正式な会員になると、次のようなメリットがあります。
-
お店の商品を全て会員価格で購入できる
-
プライベートブランド「カークランドシグネチャー」の商品を買える
-
コストコ専用ガソリンスタンドが使える(※一部店舗のみ)
-
返品・返金がいつでも可能な保証制度がある
-
家族カードを1人分無料で発行できる(同居の家族が対象)
とくに返品制度は、コストコならではの安心ポイントです。
使ってみて「合わなかった」と思っても、年中無休で返金してもらえるので、はじめての人も安心して試すことができます。
ふるさと納税でお得に会員登録する裏ワザも!
一部の市区町村では、ふるさと納税の返礼品として「コストコ会員クーポン」がもらえることがあります。
これを使えば、実質無料で会員登録ができるケースもあります。
ただし、対象の自治体が限られているほか、受付期間も決まっているので、こまめなチェックが必要です。
「ふるさと納税もしてみたいし、コストコも試したい」と考えている人にはとてもお得な方法です。
まとめ|自分に合った方法でコストコを体験しよう
コストコは、会員制のお店なので「ちょっと入りにくいな」と感じる人もいるかもしれません。
でも、今ではさまざまな体験ルートが用意されていて、無料や低リスクで試すことができます。
とくに、「まずは一度商品を見てみたい」と思っている人には、再販店や通販の利用がぴったりです。
会員になったあとも、1年以内なら全額返金してもらえるので、入会してから判断することもできます。
家族の人数や買い物の頻度に合わせて、自分に一番合った方法を選ぶことが大切です。
コストコならではのたっぷりサイズの商品や、驚きのお得価格を、ぜひあなたのスタイルで楽しんでくださいね。